株式会社マルミ歯科商店

お気軽にお問い合せください 営業時間 9時~17時(土日祝除く)
WEBからのお問い合せ

株式会社マルミ歯科商店 facebook

2015年03月 新刊のご案内

2015年03月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

改訂新版 インプラント治療に役立つ外科基本手技

─ 切開と縫合テクニックのすべて ─

定価9,936円(本体¥9,200円+税)
A4判・128頁

臨床現場で本当に必要なインプラントのための外科基本手技がわかる!習得できる!
これからインプラント治療を始める若手歯科医師や外科手術初級者・研修医向けに、メス・持針器・縫合針・縫合糸・剪刀・ノミ・鉤など外科手術に必要な器具の選択・使用法や、フラップの扱い方・縫合創の合わせ方・軟組織の剥離といった外科手技の基本中の基本を、ポイントを押さえたイラストとともにわかりやすく解説した必読マニュアル。非侵襲的かつ審美的なインプラント手術の実践に欠かせない基礎知識の再確認にも最適。

2015年3月発行
クインテッセンス出版

エンド難症例への挑戦

よりよい治癒を目指して

定価 5,184円 (本体 4,800円+税)
88頁・カラー・A4判

エンド難治症例(再治療症例)は非常に多く,その原因は,根尖孔付近の根管あるいは根尖孔周囲の細菌が除去できないことにあります.難治症例とは,
① 自発痛,打診痛,咬合痛,違和感などが消退しない
② 根管内から排膿が止まらない
③ 患歯の歯肉の腫脹が収まらない
④ 根尖透過像が縮小しない
などの症例です.本書の基礎編は,エンド治療の考え方やエンド治療の具体的な内容,さらには超音波吸引洗浄器やマイクロエキスカなどを用いた根管内や根尖孔周囲の細菌除去などについて具体的に解説.臨床編は,感染根管治療,マイクロエキスカを用いた再治療,破折ファイルの除去,ガッタパーチャの除去,根尖部アマルガムの除去,ポケット内の清掃などについて多数の症例で解説した必読の書.

2015年3月発行
医歯薬出版

 

子どもの歯と口のトラブルQ&A

━妊娠期・幼児期・学童期の心配事━

定価3,240円(本体3,000円+税)
A4型・40頁・カラー

子どもの歯と口についての相談、心配事は沢山ありますが、親の不安が残らないように、適確に説明できていますか。
編者が長年たずさわった母親相談などへの回答の仕事から、よくある質問、最近ふえている質問を選んで、わかりやすく回答・解説しています。

2015年3月発行
医学情報社

 

 

1歯欠損から1歯残存までを補綴する Best Denture Design

パーシャルデンチャーが好きになる!

定価:7,776円(本体 7,200円+税)
A4判・128頁・オールカラー

パーシャルデンチャーは、「1歯欠損」から「1歯残存」までの欠損修復に対応でき、歯が存在するほとんどすべての欠損が適応症例となる。
本書では、あまたの欠損分布のなかから、とくに遭遇することの多い60例の設計を掲載。
設計のポイントや、それを元にして考えられる設計を箇条書きにし、必要なときに取り出せる構成となっている。
基本を理解すれば、バリエーションはさらに広がるだろう。

2015年3月発行
デンタルダイヤモンド社

 

2015年02月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

月刊 吉野敏明

~口腔と全身のかかわりからみた未来ある歯科治療~

口腔と全身のかかわりをみる治療の結晶!

定価:3,240(本体 3,000円+税)
A4判・48頁・オールカラー

弊社創業30周年の記念行事として企画されたシリーズ『月刊 GEKKAN』。臨床現場の最前線でご活躍の先生方に、得意とされる臨床手技やノウハウを伝えていただく。48頁のハンディな作りにぎっしり中身のつまった本書からは、「技」だけでなく、著者のカラーも感じ取れる。ひと月で読めて学習できる臨床手技のエッセンスBOOKができた!
口腔と全身のかかわりをみる治療の結晶!
「歯を治療するだけが歯科医師の仕事ではない」といわれることの多い昨今、歯周病をはじめとする歯科疾患と全身とのかかわりに注目が集まっている。
本書では、未来を見据えた歯科治療として、歯周病の抗菌療法や免疫治療、レーザー、フォトダイナミックセラピーなど、筆者が取り組んでいる最先端治療のエッセンスを48ページに凝縮した。
日常臨床を変えるきっかけとなる1冊。

2015年2月発行
デンタルダイヤモンド社

 

ちょっと待った!その歯科開業

開業の“ツボ”おさえていますか?

定価:2,700(本体 2,500円+税)
B6判・134頁

大変な開業。しかしポイントやツボはあります。
開業では何をすれば良いのか?
本書は、最低限おさえておきたいツボを確認するための「ちょっと待った!」なのです。
「借入」「金融機関との付き合い方」「採用」「節税」等々、300以上の新規開業を支えた著者が、項目ごとに3つの「ちょっと待った!」を簡潔に解説しています。
開業1年~2年目以降のチェックポイントもあり、開業を考えている方はもちろん、開業したばかりの先生にもおすすめです。

2015年2月発行
デンタルダイヤモンド社

 

必ず上達 支台歯形成

イラストで見るビギナーのためのバー操作ステップバイステップ

定価11,880円(本体¥11,000+税)
A4判・136頁

イラストで形成が見やすい! バー選びにも迷わないビギナーのための決定版
本書は、日常臨床において遭遇頻度の高い全部被覆冠の支台歯形成手順を、ビギナーのために、体得しやすいステップバイステップで示した解説書である。削除量のコントロールやフィニッシュラインの設定などについて、要点を押さえながら順を追って示す。わかりにくいところのないように、形成手順はすべて繊細なイラストで表され、バーの選択も迷わず読者が臨床で活用できる内容となっている。

2015年2月発売
クインテッセンス出版

 

新・歯科医療における感染予防対策と滅菌・消毒・洗浄

国際水準にそった感染予防対策の基本的な考え方と手順やその理由をわかりやすく解説

定価 3,780円(本体 3,500円+税)
144頁・2色・A4判

■本書のポリシー
・患者が感染から保護されていること.
・医療従事者が感染から保護されていること.
・経済的・合理的な対策であること.
・環境に配慮した対策であること.
●歯科医療現場では,滅菌,消毒が必要なもの,滅菌も消毒も必要ないもの(洗浄及び乾燥でもよいもの)が混在しており,経済面や時間,人手,環境等に配慮した感染予防対策が必要です.
●本書では,国際水準にそった感染予防対策の基本的な考え方と手順やその理由をわかりやすく解説しました.
●臨床で必須の『感染予防対策』の知識が修得できる必携の一冊です.

2015年2月発行
医歯薬出版

 

2015年01月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

ポケット版 歯科医薬品処方集

歯科医師,必携!ポケットサイズの薬のバイブル!

定価 4,320円(本体 4,000円+税)
A6判変・280頁・2色

歯科における薬の使用にかかわる必要最小限の情報をコンパクトにまとめました.
必要な時すぐに取り出して確認できます
実寸約8.4㎝×14.3㎝.
■本書の特徴■
・歯科・口腔外科領域の適応症と具体的な処方例を記載.
・禁忌・併用禁忌項目等の情報をわかりやすくまとめた.
・処方例は処方せん等の標準的な(1回量の)記載方法・移行期間にみられる記載方法・従来の記載方法の3種類によって明記.
・一般名処方に対応した表記法も掲載.
・用法,用量,適用,副作用,相互作用等,さらに妊婦・高齢者・小児への使い方についての知識を記載.

2015年1月発行
医歯薬出版

 

考えるエンドドンティクス

根管形成と根管充填の暗黙知と形式知

定価8,208円(本体7,600円+税)
A4判変型・112頁

自分の治療を見直し、上達への道をたどろう!
本書は、Part1「レベルアップするための暗黙知」として、根管形成法と根管充填法の「経験」「勘」「コツ」「学び方」をイメージしやすいように解説し、Part2「確かな根管治療実践のための形式知」では、「行動分析学」を応用して、歯内療法の技術的側面を細かく、かつ実際の臨床において追体験できるように解説している。またPart3「本書の理解度確認テスト(全35問、正解と解説、点数表あり)」を設けて、本書の内容が復習できる。

2015年1月発行
クインテッセンス出版

デジタルデンティストリーの進化と検証

─ガイデッドサージェリーおよびCAD/CAMテクノロジーの可能性とは─

定価5,184円(本体4,800円+税)
A4判変型・130頁

ついにここまで来た!インプラントCAD/CAMの現状
2014年7月に行われたOJ年次ミーティングの抄録集。気鋭の歯科医師による会員発表に加え、今回は4名のOJ正会員による発表を収録した。また、シンポジウムでは「デジタルデンティストリー」をテーマに、インプラント治療におけるCT、CAD/CAM応用の現況を第一人者たちが解説。加えて、歯科衛生士セッションの抄録、都民フォーラムのレポート記事なども掲載した。インプラント治療の最前線がすべてわかる一冊である。

2015年1月発行
クインテッセンス出版

 

2014年12月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

健康寿命の延伸をめざした口腔機能への気づきと支援

ライフステージごとの機能を守り育てる

定価 4,104円(本体 3,800円+税)
B5判・216頁・2色

生涯にわたり口腔機能の維持・向上を支える専門職,必読書!
健康に生きるために不可欠な口腔機能への 「気づきと支援」を,妊娠期・乳幼児期から高齢期まで EBMに基づいて実践するために!
◆各項目で押さえておくべきポイントが一目でわかる構成!

2014年11月発行
医歯薬出版

はははははいい

母は歯はいい。幼児期編

定価3,240円(本体¥3,000+税)
A4判変型・32ページ

母と子でやさしく学ぶ歯のはなし/先生と歯科衛生士が保護者に伝えたい情報が満載

子どもの歯の健康を守るための方法を楽しいイラストとともに学んでいける本です。乳歯の生え方や虫歯にしないための知識をやさしく説明をしています。はじめはお母さんと一緒に歯ブラシ遊び。お母さんの膝の上でのブラッシングは、母と子の絆を深め、この生活習慣が歯の健康を生涯にわたり守っていきます。子どものころに培われた生活習慣は、何物にも代えがたい母の贈物です。先生と衛生士さんが伝えたい内容になっています。

2014年12月発行
クインテッセンス出版

歯科診療NGフレーズ集

患者さんのホンネに学ぶ対応術 97

定価3,024円(本体¥2,800+税)
A6判・212ページ

安心・安全で快適な歯科診療のために「大切なのは患者さんとの信頼関係」

歯科医師、歯科衛生士のための患者対応マニュアル。「応対編」と「診療編」に分かれ、電話応対から受付、診療中の対応、次回の予約に至るまで、ちょっとした言葉の行き違いや、態度の表し方など、患者さんと臨床現場で接する際に、好ましくない事例を97ケース掲載。それぞれに問題点、解決策、模範例を列挙し、わかりやすく解説した。全編見開き2ページで構成、ポケット版のため、実習や日常臨床でも活用できるスタッフ必携アイテム。

2014年12月発行
クインテッセンス出版

 

2014年11月 新刊のご案内

書籍紹介 書籍画像

オールセラミック修復 成功するためのストラテジー

基礎と臨床応用

定価 10,800円(本体 10,000円+税)
A4判変 160頁 ・ カラー

◆近年,新材料の発売,CAD/CAM技術の発展などにより,補綴修復のスタイルはメタルフリーへと大きくシフトしてきました.しかし,次々に出てくる新しい情報は整理されることなく,どの材料をどの場面で使用するのが効果的なのか,困られている臨床家も多いのではないでしょうか?
◆そこで本書では,各分野を代表する執筆陣が,オールセラミック修復に必要な形成,印象,接着などの基礎的な知識から,マテリアル選択,補綴設計などの臨床応用まで最新情報を整理し,ビジュアルに解説しました.
◆オールセラミック修復を成功に導くために欠くことができない指針を示した本書は,明日からの臨床に必ず役立ちます.

2014年11月発行
医歯薬出版

唾液 原著第4版

歯と口腔の健康

定価 4,320円(本体 4,000円+税)
B5判 156頁 ・ 2色

●本書は,唾液に関する第一線での研究内容を一般歯科医が理解するためにわかりやすく解説し,日々の歯科治療ならびに予防に生かすことを目的に発行され,1996年の初版から好評を博し,このたびの第4版と版を重ね,世界のロングセラーとなっています.
●改訂にあたり,すべてのCHAPTERに最新の知見を加え,内容を一新しました.
●本書では,唾液がもつ歯・口腔への重要な生理学的機能・防御機能をはじめ,口腔乾燥症等の診断および臨床的意味の解説,さらに乳癌や胃癌などのスクリーニング診断材料に関する最新知見,食品製造の見地からのアプローチにも言及しています.
●常に変化するヒトの口腔環境の掌握,的確な予防の概念と処置をベースとした「本来の歯科治療体系の科学的な構築」には必読の一冊です. 唾液に関する知識を満たすためのバイブルとして,ご活用ください.

2014年10月発行
医歯薬出版

誰もが遭遇するインプラント補綴の合併症

―原因・対処法・予防策―

定価8,100円(本体¥7,500+税)
A4判変型 ・ 112ページ

いつかは起こるインプラント補綴の問題事象をこの1冊ですべて解決!
インプラント治療の合併症は、これまで外科学的合併症および生物学的合併症に注目が集まってきた。一方、実際のインプラント臨床でもっとも多く発生するのは補綴学的合併症であり、一見軽微にみえても処置を誤ると重篤な問題に発展する恐れがあるため、原因・対処法・予防策を把握しておくことが必須となる。そこで本書では、インプラント治療で想定されるあらゆる補綴学的合併症を網羅し、すぐに臨床に役立てられる情報を凝縮した。

2014年11月発行
クインテッセンス出版

その補綴に根拠はあるか

冠・ブリッジ・義歯・インプラントに対応

定価10,800円(本体¥10,000+税)
A4判 ・ 168ページ

“欠損を拡大させない”時代の要請に応えるエビデンス&臨床ガイド
補綴治療は“欠損を拡大させない”とのコンセプトをもつこと、その実現のために科学的根拠に基づいて行うことを重視。具体的な方策として有床義歯を中心に、治療計画から初期治療、設計・製作、メインテナンスに至る臨床の各ステップにおける疑問に答える形で、治療法の選択や判断に役立つ理論と実際を文献データや症例を交えてわかりやすく解説した。口腔機能の維持回復を支える、臨床家として“ひと皮むけたい”あなたに贈る必携書。

2014年11月発行
クインテッセンス出版

PAGE TOP

;