株式会社マルミ歯科商店

お気軽にお問い合せください 営業時間 9時~17時(土日祝除く)
WEBからのお問い合せ

株式会社マルミ歯科商店 facebook

新刊・新製品情報

2023年04月 新刊のご案内 (2023/04/25 追加しました)

 書籍案内(出版社順)  書籍画像

Internal Apicoectomy

マイクロスコープ下で行う外科・非外科融合の革新的エンドテクニック

定価11,000円(本体10,000円+税)
A4判変型・144頁・カラー

歯根端切除を行わない根尖病変への新しいアプローチ.
外科的要素と非外科的要素を融合した低侵襲なエンドテクニック

内容紹介

●Internal Apicoectomyとは?
歯根端切除や意図的再植が必要な根尖病変に対し,侵襲を少なく根管経由でアプローチし侵襲を少なく治療を進める術式です.
●本書にはInternal Apicoectomyのなにが書いてある?
本書では, Internal Apicoectomyの概念・適応・器材・術式を紹介.さらに施術後の根管形成および根充のポイントまでを網羅しました.
治療のオプションの一つとして,歯内療法の臨床家にご一読いただければ幸いです.

目次

This is Internal Apicoectomy!
1 Internal Apicoectomyの概念
2 Internal Apicoectomyの適応症
3 Internal Apicoectomyに必要な器材
4 Internal Apicoectomyの術式
5 Internal Apicoectomy前の的確な診査
6 Internal Apicoectomy後の根尖部形成面の特徴と根管充填のポイント
7 Internal Apicoectomyを行った症例

2023年4月10日発行
医歯薬出版

解剖学的形態を維持した根管形成・拡大

効率的で効果的なNiTiロータリーファイルの臨床応用

定価8,910円(本体8,100円+税)
A4判・148頁・カラー

根管形成・拡大をもっと効率的に

内容紹介

●NiTiロータリーファイルを用いることで効率的に行うことができますが,ただ用いるだけでは適切な根管形成・拡大はできません
●I編では,根管形成・拡大の基本テクニックから,湾曲根管の攻略法,ガッタパーチャ除去法などを詳しく解説
●II編では,部位別に解剖学的の特徴から,何を用いてどのように行うかを豊富な症例とともに解説

目次

Ⅰ編 Technique & Knowledge
CHAPTER 1 これならわかる! NiTiロータリーファイルの特徴
CHAPTER 2 失敗しないための根管形成・拡大の基本術式
CHAPTER 3 湾曲根管を攻略する
CHAPTER 4 これで安心! 偶発症の予防と対応
CHAPTER 5 安全で効率のよいガッタパーチャ除去

Ⅱ編 Clinical Point
CHAPTER 1 治療のしやすさと成功率が比例しない前歯部
CHAPTER 2 複雑な根管形態である小臼歯部
CHAPTER 3 解剖学的構造への理解が必要な大臼歯部

COLUMN
水酸化カルシウム製剤の最適な除去方法とは?
お勧めの器材

2023年4月10日発行
医歯薬出版

 

全科実例による社会保険歯科診療

令和5年4月版

定価11,000円(本体10,000円+税)
A4判・1076頁・二色刷

2023年の『全科実例による社会保険歯科診療』は令和5年4月に発行!

目次

(1)歯科診療報酬点数早見表
(2)レセプトマスター(一般用・加算用・歯科訪問診療用)
(3)令和5年4月からの歯科診療報酬上の特例措置と関連の動向
(4)巻頭特集
(5)令和5年度 新症例
A 基本診療料
B 医学管理・リハビリ
C 在宅医療
D 検査・画像・投薬・麻酔
E 歯内療法・その他処置
F 小児・困難者・フッ化物
G 歯周治療
H 歯冠修復・ブリッジ
I 有床義歯
J 口腔外科
K 歯科矯正

2023年4月1日発行
医歯薬出版

 

全科実例による社会保険歯科診療オンライン

令和5年4月版

定価14,300円(本体13,000円+税)
A4判・124頁・カラー

『全科実例による社会保険歯科診療』(赤本)令和5年版には便利なオンライン版も登場します!

「歯科診療書籍版」と「歯科診療オンライン版」は,基本的には同一の内容です.
「歯科診療書籍版」の誌面をPCやタブレット上で閲覧するものが「歯科診療オンライン版」となります.
ただし,材料価格の変更や疑義解釈などに基づき修正が必要になった場合,「歯科診療オンライン版」では,当該の変更が関係するページにその旨を記載したデジタル付箋を掲載したり,ページ自体を新しいものに差し替えたりすることで,常に最新の情報を提供いたします.

2023年4月1日発行
医歯薬出版

 

最高の臨床術

定価4,400円(本体4,000円+税)
A5判・140頁

歯科医師として成長する!患者さんに愛される!
若手歯科医師に向けた「考え方」「向き合い方」のアドバイス。

かつて大型医療法人で何十人もの若手医師を指導してきた著者が贈る、教科書やセミナーでは教えてくれない「歯科医師としての勘所」を大公開!

CONTENTS

最高の信頼獲得術
最高の治療戦略術
最高のコンサルテーション術
最高のトラブル対応術
最高の成長戦略術

2023年4月20日発行
インターアクション

別冊 ザ・クインテッセンス
インプラント YEARBOOK 2023

保険適用のインプラント治療 広範囲顎骨支持型装置・補綴の実際

定価7,480円(本体6,800円+税)
A4判変型・344頁

進化し続けるインプラントシステムの最前線がここにある!

本書は、インプラント販売企業23社の協力を得て、各社が扱うオススメ製品の紹介欄と、それらを著名な臨床家たちが実際に用いた臨床欄から成る「最新インプラントシステムの特長および臨床応用」で構成されている。
また、巻頭には「保険適用のインプラント治療 広範囲顎骨支持型装置・補綴の実際」と題した特集を掲載し、インプラント治療の臨床と知識という両方向のレベルアップを図ることができる1冊となっている。

Contents

・保険適用のインプラント治療 広範囲顎骨支持型装置・補綴の実際
・カムログインプラントシステム
・レガシーTM/インタラクティブTMインプラントシステム
・AQB インプラントシステム
・オステムインプラントシステム
・BioHorizons Laser-Lok®インプラントシステム
・FINESIA®インプラントシステム
・アルファタイトインプラント/MJガイドシステム
・ジーシーインプラントシステム
・バイオフィックス インプラントシステム
・ジンヴィ・デンタル・インプラントシステム
・Straumann®/Neodent®デンタル インプラント システム
・DIO UFⅡインプラントシステム
・ネオスインプラントシステム
・アンキロス/アストラテック/ザイブ/インプラントシステム
・デンティウムインプラントシステム
・IAT EXA PLUSインプラントシステム
・二種の表面性状XealTM & TiUltraTM
・バイコンデンタルインプラントシステム
・プラトンインプラントシステム
・マイティス・アローインプラントシステム
・エニーリッジ/エニーワンインプラントシステム
・SPI® システム SWISS PRECISION AND INNOVATION.
・IS-Ⅱ activeインプラントシステム

2023年4月10日発行
クインテッセンス出版

別冊 ザ・クインテッセンス
マイクロデンティストリー YEARBOOK 2023

歯科衛生士のワンオペ対策,認定指導医・認定医における アンケート調査からわかる,“あなた”のマイクロスコープ活用法

定価6,050円(本体5,500円+税)
A4判変型・152頁

歯科医師も! 歯科衛生士も! マイクロスコープ診療の本邦唯一の別冊!

マイクロスコープに特化した本邦唯一の別冊の第12弾。
新企画「The Case Presentation」では外科手術や歯内療法へのマイクロスコープ活用法の提案、「DH座談会」では3名の歯科衛生士がマイクロスコープ診療におけるワンオぺレーション対策を技術面・時間面の工夫とともに紹介、「大会長賞受賞記念」では遠隔手術指導システムを解説した。
さらに、多分野での臨床応用、学会誌「MICRO」翻訳論文、最新の製品紹介など、“あなた”のためのヒントが満載。

contents

PART 1 New Topics
1:The Case Presentation
2:DH座談会
3:大会長賞受賞記念

PART 2 マイクロスコープUp-to-Date
1:アンケート企画
2:From THE INTERNATIONAL JOURNAL OF MICRODENTISTRY

PART 3 マイクロユーザーによるケースプレゼンテーション
1:マイクロスコープを使いこなす! 気鋭プレゼンテーション
2:マイクロネイティブ世代は,マイクロスコープをこう使う!

PART 4 Products Information & Case Presentation
各社マイクロスコープ紹介&最新情報 / Case Presentation

2023年4月10日発行
クインテッセンス出版

 

みんなにやさしいマグネットデンチャー

Dr.もDHも患者さんも介護者にも!

定価7,700円(本体7,000円+税)
A4判変型・112頁

マグネットアタッチメントによるオーバーデンチャーの可能性

本書ではマグネットオーバーデンチャーの症例をビジュアルメインに17例供覧し、ポイントを解説する。
補綴治療にオーバーデンチャーという選択肢があると、大掛かりな外科処置が回避でき、術者・患者双方の負担が軽減できる。
そこにマグネットアタッチメントを用いることで、第三者である介護者等でも着脱や清掃のしやすい義歯が実現できる。
さらに、インプラントオーバーデンチャーの場合、埋入方向等の規制が緩和される等の利点もあり、覚えておきたい手法である。

CONTENTS

第1章 オーバーデンチャー総論
第2章 いまこそマグネットデンチャー
第3章 マグネットデンチャーを用いた症例
第4章 マグネットデンチャーQ&A

2023年4月10日発行
クインテッセンス出版

 

歯科保険請求2023

定価11,000円(本体10,000円+税)
A4判・968頁

4月からの改定や特例措置に対応 最新版“青本”が徹底アシスト!

特集では、①支払基金の「審査情報提供事例」「コンピュータチェック対象事例」より算定の可否に迷う項目等から学ぶ適正請求のヒント、
②2022年改定等のおさらいに役立つQ&A、③CAD/CAMインレー導入にともなう各種歯冠修復の点数の比較など、今知りたい情報をやさしく解説。
さらに4月からの医療情報・システム基盤整備体制加算の特例措置について、マイナ保険証利用の有無による点数の違い等を巻頭トピックスで詳述した。
最新版“青本”をぜひお手元に!

令和5年レセプト点数表
巻頭トピックス:令和5年4月1日からの医療情報・システム基盤整備体制充実加算等の特例措置
特集1:「審査情報提供事例」「コンピュータチェック対象事例」に学ぶ適正請求のヒント
特集2:令和4年4月改定にともなう保険請求のポイントQ&A
特集3:CAD/CAM冠を中心とした歯冠修復のまとめと点数の比較
特集4:いま知っておきたい情報アラカルト

電子レセプト請求の対応とポイント
基本診療料
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所
医学管理等
X線・検査 リハビリテーション
投薬
処置
小児の治療
麻酔・障がい者
歯内療法
歯周治療
口腔外科
顎関節症・歯ぎしり 睡眠時無呼吸症候群
充填およびインレー

ブリッジ
冠・ブリッジの再装着、修理
有床義歯
訪問診療
介護保険
未来院請求 自費への移行
歯科矯正

2023年4月1日発行
クインテッセンス出版

 

歯周病の新分類対応
アップデート・ザ・ペリオ

~超高齢社会へのアプローチ~

定価6,160円(本体5,600円+税)
A4判変型・156頁・カラー

これからのペリオに不可欠な“新分類”を臨床に活かす!

2018年に米国歯周病学会(AAP)と欧州歯周病連盟(EFP)が公表した歯周病の新分類では、歯周炎の重症度と複雑度をStageで、進行リスクをGradeで分類することになりました。
それをもとに、2019年に日本歯周病学会と臨床歯周病学会が新分類への対応を示すなど、わが国の臨床現場でも活用が拡がっています。
本増刊号では、新分類の基礎知識に加え、実際にどのように診断して分類するのか、たくさんの症例を用いてわかりやすく解説。健康・歯周炎・インプラント周囲炎の違いなどのトピックスや、患者の加齢等のファクターと歯周病の関連など、幅広いテーマを取り上げています。
ペリオの知識をアップデートでき、臨床に活かすためのノウハウが満載の1冊です。

CONTENTS
1章 歯周病の新分類の解説
2章 歯周基本治療
3章 歯周外科治療
4章 口腔機能回復治療
5章 メインテナンス ・ SPT

2023年4月1日発行
デンタルダイヤモンド社

 

インプラントの撤去

~リスク診断から再埋入まで~

定価11,000円(本体10,000円+税)
A4判・112頁・カラー

インプラント体の破折・アバットメントやスクリューの緩みや破折・インプラント周囲炎……。
あなたならどうする?

インプラント治療は欠損補綴の選択肢として一般にも浸透し、定期的なメインテナンスを怠らなければ、機能と審美を長期間維持できる可能性が高くなっています。
しかし、長期にわたるメインテナンス時においては、加齢とともに口腔の組織変化や機能低下などによって、インプラント周囲炎に罹患したり、インプラント体、アバットメントやスクリューの破折などのリスクが高まります。
そして、当然ながらインプラント体を撤去(除去)して再治療の可能性を考えることになります。
本書では、インプラント体、アバットメントやスクリューの撤去が必要になるトラブルとその判断基準、撤去に必要な器具・器材と具体的な撤去方法や術式を詳細に示しています。
また、インプラント体の再埋入の考え方や術式選択のポイントからメインテナンスまで、多くの症例を呈示しながら、わかりやすく解説しています。
本書はインプラント治療におけるトラブル対応のバイブルとして必携の書です。

CONTENTS

Chapter1 インプラント治療のトラブルとインプラント体撤去の判断基準
Chapter2 インプラント体撤去の器材と方法
Chapter3 インプラント体の再埋入とメインテナンス
Chapter4 インプラント体の撤去症例集
Chapter5 インプラント体撤去ツール使用時のポイント

2023年4月1日発行
デンタルダイヤモンド社

 

臼歯ダイレクトボンディング ハンズオン

定価9,900円(本体9,000円+税)
AB判・100頁・カラー

解剖学的形態を復元するシステマティックで再現性のあるレジン修復のレシピ!

臼歯部における解剖学的形態を把握することで、精度が高く形態学的かつ機能的なレジン充塡が可能となります。
本書では、豊富な症例とグラフィカルなイラストを用い、再現性の高いシステマティックな術式をあたかもハンズオンを受講しているかのように習得できます。
また、メインテナンスやタイムマネジメント、お勧め器材についても詳述しており、拡大視野下に おける精密な臼歯修復の真髄が学べます。

CONTENTS

chapter 1 なぜ臼歯ダイレクトボンディングなのか
chapter 2 大臼歯の解剖学的形態を理解する
chapter 3 咬合面形態がよみがえる立体的築盛法の流れ
chapter 4 さまざまな形態に応じた臨床例
chapter 5 メインテナンス、タイムマネジメント
chapter 6 My Favorite Items

2023年4月1日発行
デンタルダイヤモンド社

 

咬合・補綴の臨床マスター

歯科ほどよい仕事はない

定価13,200円(本体12,000円+税)
A4判・152頁・カラー

歯科医院の成功は患者からの信用の獲得と信頼関係の長期維持
質の高い歯科治療を実践し続けること、そして勉強を継続すること

歯科医師歴45年を誇る著者の集大成となる一冊。
診療哲学、世界的に捉えた歯科医療の歴史的変遷に始まり、咬合治療、支台歯形成、支台築造、前歯と臼歯の補綴、インプラント治療、パーシャルデンチャー、顎関節症に至るまで、幅広く解説されています。
豊富な症例写真により、歯科医師に必要な治療ステップをマスターできる必携の書です。

CONTENTS

第 1章 歯科医院の成功の3大秘訣
第 2章 日本の歯科医療のパラダイムシフト
第 3章 補綴の長期経過
第 4章 伵合治療の4大基本原則
第 5章 支台歯形成の基本原則─支台歯形成がうまくなる方法
第 6章 失活歯の耐久性を高めるための支台築造
第 7章 前歯の審美補綴
第 8章 臼歯の補綴
第 9章 インプラント補綴─成功の伴は症例の選択(診断と設計)
第10章 パーシャルデンチャーの設計
第11章 顎関節症(伵合病)

2023年4月1日発行
デンタルダイヤモンド社

 

コピーデンチャーズQ&A

定価8,800円(本体8,000円+税)
AB判・104頁・カラー

第二弾は50の“?”に答える、より実践的な知識&技術を紹介!

『コピーデンチャーズ 複製義歯の製作とその活用法』の発刊から2年。おかげさまで好評を博し、大きな反響がありました。
そして、著者らが複製義歯を用いた義歯治療の講演やセミナーを行うなかで、多岐にわたる質問や疑問が寄せられ、それらを集めて回答とともにまとめたのが本書です。
昨今、全部床義歯治療において深刻な難症例が増えており、本書はその治療の引き出しを増やし、複製義歯を臨床で応用していくための実践的な知識や技術を解説しています。
前作と併せて活用すれば用途が広がり、よりよい診療に直結します!

CONTENTS

1章 複製義歯の製作
2章 複製義歯の実際
3章 複製義歯の使用注意
4章 エトセトラ
Column

2023年4月1日発行
デンタルダイヤモンド社

 

おとみんのよくばりレッスン!
小児歯科いらっしゃ~い

定価5,500円(本体5,000円+税)
B5判変型・104頁・カラー

おとみんのレッスンで、結果に直結する小児歯科を実践しましょ♪

わが国は少子高齢化が進むなか、小児歯科に注目が集まっています。
一方、「どうしたら小児にうまく対応できるのか」、「親子教室などを開催したいが、どう進めればよいのかわからない」など、小児歯科に力を入れたいものの、どうしたらよいかがわからない歯科医師・歯科衛生士が増えているようです。
また、とくに予防を中心とした小児歯科を実践していくにあたり、診断は歯科医師が行い、他は歯科衛生士が主導して運営できる部分が大半です。
本書は、歯科衛生士による歯科医院作り・運営のノウハウを、“おとみん”こと宮坂乙美さんが余すことなく紹介。
子どもたちの未来に貢献できる本書を、ぜひご活用ください。

CONTENTS

●小児歯科ってどんなところ?
●新患への対応と問診票のチェックポイント
●3歳未満児への対応と実践しやすいアドバイス
●養育者の歯科のお悩み相談に答えよう
●子どもの自立を支援しよう
●歯科医院内での親子分離
●対応が難しい子ども
●歯科医院の収入と支出
─キーワードは“チリつも”
●親子教室をはじめよう
●小児歯科はやめられない 他

赤ちゃんも小児歯科へいらっしゃ~い♪
●できるだけ触れ合おう
●ベロタッチをしてみよう
●お口は情報収集に役立つ大切な器官 他

2023年4月1日発行
デンタルダイヤモンド社

 

チェアーサイドで活きる内科疾患の基礎知識

定価5,500円(本体5,000円+税)
A5判・188頁

安心・安全な歯科医療に欠かせない多様化する内科疾患の最新情報を網羅!

日常臨床で遭遇しやすい数多くの内科疾患のなかから、治療中あるいは未治療で歯科を受診する頻度の高い36の内科疾患を厳選しました。
各疾患の「疾患概念・定義」を解説したうえで、「医療面接」を通した情報収集、「検査データの見方・読み方」、「お薬手帳の見方・読み方」をコンパクトにまとめ、最後に「内科医からの歯科診療へのアドバイス」として歯科治療時の注意点にも言及しています。
臨床現場で活用できる必携の最新ガイドブック!

CONTENTS

Ⅰ.呼吸器疾患
Ⅱ.循環器疾患
Ⅲ A.消化器疾患(食道 ・ 胃 ・ 腸)
Ⅲ B.消化器疾患(肝 ・ 胆道 ・ 膵)
Ⅳ.腎疾患
Ⅴ.血液疾患
Ⅵ.代謝 ・ 内分泌疾患
Ⅶ.アレルギー ・ 膠原病
Ⅷ.脳 ・ 神経疾患 ・ メンタル
Ⅸ.感染症
Ⅹ.その他 ー最近の話題ー

2023年4月1日発行
デンタルダイヤモンド社

もっと知りたいMFT

口腔筋機能療法の知識をぐっと深めるトピックス

定価7,920円(本体7,200円+税)
A4判変型・140頁・カラー

大好評書籍企画第2弾!
MFTの知識をぐっと深めるグッドな書籍が完成しました!!

大好評をいただきました月刊デンタルダイヤモンドの連載「もっと知りたいMFT 口腔筋機能療法の知識をぐっと深めるトピックス フロントランナーから学ぶ口腔筋機能療法の“いま”」が待望の書籍化。
連載記事をベースに加筆 ・ 修正を加え、さらに項目やコラムを追加してブラッシュアップされた内容に仕上がっています。
「口腔機能発達不全症とMFT」といった小児に関する情報のみならず、高齢者へのMFTの活用など、MFT臨床の最前線で活躍されている先生方による、いま知っておきたい情報が満載です。
さらに活躍の場を広げているMFTについて、より深く知りたい方は必見です!

CONTENTS

◆口腔機能訓練のトレンドとMFTの活用
◆小児の口腔機能育成におけるMFTの効果
◆指しゃぶりの原因 ・ 影響 ・ 指導
◆口腔機能発達不全症に対するMFTの応用
◆舌小帯短縮症に対するMFTの取り組みと効果
◆矯正治療を成功に導く習癖指導 ─その実際の指導法
◆舌突出を伴う不正咬合、開咬症例へのMFT
◆口唇閉鎖不全 ・ 口呼吸 ・ 低位舌
◆発音障害とMFT
◆障がい児の口腔機能発達不全および口腔機能の育成
◆矯正治療における長期安定性とMFT
◆睡眠時無呼吸の改善
◆オーラルフレイル ・ 口腔機能低下症とMFT

2023年4月1日発行
デンタルダイヤモンド社

そうだったのか! CR修復 増補改訂第2版

CR修復に悩んでいる人に読んでほしい本

定価9,900円(本体9,000円+税)
A4判変型・232頁

CR修復の“悩み”“トラブル”を解決し,ステップアップに役立つ実践書!

【内容】

・2017年に発刊し,「CR修復の“悩み”“トラブル”を解決し,ステップアップに役立つ実践書」としてベストセラーとなった本書が「増補改訂版」としてさらにパワーアップしました.
・新しい器具・マテリアルを活用したテクニック,良好な予後を得るために必要な咬合の知識など,32ページを新たに追加しています.
・「確実な接着を得るためには?」「保険診療のCR修復をもっと効率的にしたい」「自費の審美CR修復のスキルアップをしたい」など,読者の先生が知りたかった知識・テクニックの答えが本書にあります!

【目次】

Ⅰ こんな時どうする? 自信を持って対応できる!CR修復のトラブルシューティング
1.見て見ぬふりしたいマージンの褐線
2.小さなトラブルなのに患者が大激怒するCRの脱落
3.なぜ? CR修復してから痛くなった!

Ⅱ 治療オプションとして手に入れたい“ここまでできる!”CR修復の適応
1.やりたくないのに,やらなくてはならない2級CR修復
2.削っていたのは「歯」ではなく「絆・信頼」かもしれない
3.インプラントよりも大変! 根面う蝕の治療
4.永久歯とは全く異なる! 乳歯のCR修復
5.審美修復治療の初めの一歩! 前歯部保険CR修復
6.誰もが納得.審美性を獲得するための臼歯部保険CR充填のレシピ
7.高齢者だけじゃない! Tooth Wearに対するCR修復
8.患者も術者も負担軽減! ストレスフリーの補修修復
9.何度CRしても色が合わない! ホワイトニング後のCR修復

Ⅲ 臨床のレベルアップ! 一歩上をいくためのCR修復のテクニック・コンセプト
1.審美修復治療の引き出しを増やす! 第1弾! 前歯部自費CR修復
2.審美修復治療の引き出しを増やす! 第2弾! 臼歯部自費CR修復
3.これだけは伝えたい.CR修復は永久修復? それとも暫間修復?
4.患者へのアピール度が高い 正中離開への対応

2023年4月12日発行
ヒョーロン

要介護高齢者の口腔病変アトラス

訪問歯科診療で遭遇する多様な口腔病変症例集

定価8,800円(本体8,000円+税)
A4判変型・128頁

内容紹介

・訪問歯科診療に必携のこれまでに類をみない症例集です.
・在宅,施設,病院などの要介護高齢者の訪問歯科診療の現場では,歯科医院に来院する患者さんとは全く違う口腔内の病状を目にすることがあります.
これは免疫力が低下するためや,終末期で治療介入を希望されないため,加速度的に疾患が進行するためといわれています.
・歯科医師,歯科衛生士が訪問診療先でみたことのない症状に出会ったとき,豊富な症例写真から当該疾患あるいは類似症状を見つけ出し,その対応に役立てるのが本書の目的です.
・終末期を含めた要介護高齢者のさまざまな症状,そして経過までを大きな写真で示しており,歯科医師,歯科衛生士はもとより,要介護高齢者の口腔にかかわるすべての方々にとって,必携のアトラスです.

目次
1.  う蝕および歯周病
2.  アレルギー疾患
3.  ウイルス性疾患(単純疱疹)
4.  外傷
5.  口腔カンジダ症
6.  口腔乾燥・口唇乾燥(脱水)
7.  口腔剥離上皮膜
8.  粘膜疾患
9.  難治性粘膜疾患
10. 顎骨壊死
11. 舌にみられる疾患
12. 末期癌
13. 人生の最終段階
14. その他

2023年4月6日発行
ヒョーロン

 

PAGE TOP

;